【専門家が教える】コーキング材とシーリング材の違いと種類や用途

外壁や屋根にはコーキング材・シーリング材といわれる材料があります。コーキング・シーリング部分が劣化していたら補修が必要になります。コーキング材・シーリング材には種類があってリフォームの内容で使い分けます。今回は、これからリフォームや外壁塗装・屋根塗装の塗り替えを検討している方に詳しく解説していきます。一緒にチェックをしていきましょう。


1.コーキング材の用途とは


外壁塗装工事や屋根塗装工事でコーキング材を用いる際には、主に3つの使い方があります。どのような用途があるのかチェックしてみましょう。


1-1.サイディングボードの劣化やひび割れを防ぐ


サイディングボードとはサイディング壁とも言います。このタイプの壁は、外壁の下地に張り付けて行う工法です。サイディングボードは気温の変化によって膨張したり、地震の揺れや車の振動でサイディング壁に負担がかかり、ひび割れが発生します。その為サイディングボードとサイディングボードの「目地」といわれる繋ぎ部分にコーキング材を充填してひび割れを防ぎます。コーキング材はゴムのように収縮性があるので揺れの力を分散しサイディング壁への負荷を軽減して不具合を防ぎます。


1-2. ひび割れの補修や接着剤としての役割


外壁、屋根、など建物のひび割れに充填してコーキングで処理をして補修します。特に屋根はスレート瓦がずれないようにコーキングを充填して接着したりします。コーキング材を接着剤として活用する工法があります。


1-3. 防水・雨漏りの対策


自然環境にさらされている建物は、紫外線、雨、コケ、藻にさらされています。そのためコーキング部分は劣化して細くなりボロボロになってしまいます。劣化してボロボロになると雨水が壁内部に侵入して躯体部を腐らせてしまいます。


主に雨水の侵入の原因としては下記の症状です


・コーキングの劣化

・外壁や屋根のひび割れ

・釘頭周辺からの侵入

・サッシ周りや屋根に設置している天窓

などです。

雨水が外壁内部に侵入すると、外壁の見た目は痛んでいなくても、見た目以上に外壁内部は痛んでいる可能性があります。建物の寿命を保たせるには早目の防水対策が必要です。


4-1. コーキング材との違い


シーリング材とコーキング材は同じものです。

ふたつの大きな違いはなく、呼び名が違うだけで、性能や品質には違いはありません。


1-5. 施工単価目安


コーキング材の施工単価について説明します。

コーキング工法には「増し打ち」「打ち替え」の2種類の工法があります。リフォーム、外壁塗装専門店に依頼した場合の施工単価目安は下記の通りです。


【コーキング増し打ち工事】

工事内容:既存のコーキング材の上からコーキング材を充填する

施工単価目安:700円~1,200円/m


【コーキング打ち替え工事】

既存のコーキング材を撤去して新しくコーキング材を充填する

施工単価目安:500円~900円/m


リフォーム施工店によって施工単価は異なり、劣化具合や地域によって費用は変わります。高所のコーキング作業になる場合は、足場が必要になります。正確な施工単価を把握するためにはリフォーム業者に現地調査・お見積りを依頼してみましょう。


2. コーキング材の特徴、用途、種類


コーキング材には種類があります。施工する用途で使い分けます。それぞれの特徴を見てみましょう。


2-1. アクリル系コーキング材の特徴


□メリット

・アクリル系コーキング材の上から塗料が塗れる

・湿気や湿度の高い環境でも施工が可能

・色の種類が非常に多い


□デメリット


・耐久性が比較的低い

・コーキング材が細くなる


□用途


・外壁の目地(ジョイント)

・外壁や屋根のひび割れ補修

・内装クロス(壁紙)や内装作業に優れている


□耐用年数

約5年


上記の内容がアクリル系コーキング材の特徴です。


アクリル系コーキング材は、1980年以前に外壁や屋根のコーキングとして広く使用されていましたが、のちに技術の進歩によって開発されたシリコンやウレタンと比較して、耐久性が低いことから現在ではリフォーム施工ではほとんど使用されることはありません。使用されない理由として、耐久性が低いためメンテナンスの頻度が増えて、コストパフォーマンスがよくないためです。

ただ、ウレタン材やシリコン材と比べてコストがおさえられるため、耐久性が求められない施工個所では現在でも使用されています。例えば、外壁や屋根と比較して、劣化原因のひとつである紫外線のあたらない内装です。内装ではクロス(壁紙)の色に合わせて使用されることもあります。



2-2.ウレタン系コーキング材の特徴


□メリット

・ウレタンコーキング材の上から塗料が塗れる

・施工単価が安い

・塗装後の汚染がしにくい


□デメリット

・紫外線に弱いので単体では使えない

・劣化が比較的早い

・コーキングが細くなる


□用途

・外壁や屋根のひび割れ補修

・内装、外装の目地に充填(塗装が必要になります)

・窓まわり、サッシまわり(塗装が必要になります)


□耐用年数

・約5年~10年


上記の内容がウレタン系コーキング材の特徴、用途です。

ウレタン系コーキングはアクリル系コーキング材と比較すると耐久性が高いコーキング材です。しかし、単体だと紫外線に弱いのでコーキング材の上から塗装が必要になります。ノンブリードタイプもあり、塗装後の埃などの付着を防いでくれます。


2-3. シリコン系コーキング材の特徴


□メリット

・耐久性に優れている

・費用が安い

・外壁や屋根との相性がよく密着性が良い

・乾燥が早いので、効率が良い


□デメリット

・シリコン系は上に塗料が塗れない

・シリコン系特有の油分により汚れが付着しやすい

・材料が固めで使用が難しい


□用途

・浴槽、バスユニットまわり

・キッチンまわり

・ガラスまわり


□耐用年数

・約10年


上記の内容がシリコン系コーキング材の特徴、用途です。

シリコン系のコーキングは、おもにお水まわりのコーキング材として使われています。撥水効果もよく防水性があるためです。

しかしながら、シリコン系コーキング材はオイルが常にでているためコーキング材の上には塗装ができません。塗装する場合は既存のコーキング材を撤去してからシリコン系コーキング材を充填していきます。そのため工事費用が余分にかかります。

詳しくは専門業者に依頼しましょう。


2-4.変成シリコン系コーキング材の特徴


□メリット

・使用の用途が幅が広い

・変成シリコンは塗料が塗れる(ウレタン系には劣る)

・汚染が少なく埃がつきにくい


□デメリット

・シリコン系より施工単価が高い

・専用プライマーが必要

・塗料を塗るとベタつきやひびが発生する場合がある


□用途

・内装

・外壁

・屋根

・サッシまわり

・金属

・タイルの目地

・ひび割れ補修


耐用年数

・約10年


上記の内容が変成シリコン系コーキング材の特徴、用途です。

変成シリコン系コーキング材の強みとしては、コーキング材の上から塗装ができることです。防水材も塗れるので防水効果の耐久性を高めてくれます。シリコン系コーキング材のデメリットを解決してくれます。サイディングボード壁の目地に使われている、ほとんどが変成シリコン系コーキング材です。建物の全体で使えるため使用頻度が多いコーキング材です。


2-5.シリコン系と変成シリコン系の違いとは?


・シリコン系はシリコン樹脂を使っている

・変成シリコン系はウレタン樹脂を使っている


分かりやすく説明すると、シリコン系は塗料が塗れない、変成シリコン系は塗料が塗れる。


外壁塗装、屋根塗装、付帯部塗装には変成シリコン系コーキング材が使われる。


費用も違います。

・シリコン系コーキング材は200円~400円

・変成シリコン系コーキング材は500円~1,000円


と金額の差はかなり違いがあります。


3.危険!こんな症状には注意


コーキング材は常日頃外にあるもので、紫外線、雨、風にさらされている影響で劣化が起こります。こんな劣化症状が起きていないかチェックしましょう。


3-1.ひび割れ



ひび割れが起きるおもな原因は経年劣化です。

また、地震や車の振動で揺れた時にひび割れが発生する場合もあります。劣化具合を判断するのは非常に難しいので、専門店に点検・メンテナンスをしてもらいましょう。


3-2.コーキング材の破断



コーキング材の破断とは、ひび割れが深刻に劣化して途中で切れてしまうことです。原因は経年劣化ですが、新築の時によるプライマー不足によって起きる場合もあります。対策としては既存のコーキング材を撤去して新たに充填することです。


3-3.コーキング材が細くなる(肉やせ)



コーキング材の肉やせとは、コーキング材に含まれる可塑剤が溶け出す劣化症状です。コーキング材の厚みが劣化により細くなりボリュームがなくなります。そのため、隙間ができて雨水が侵入してしまいます。外壁内部に浸透して腐らせてしまうので、とても深刻な劣化症状です。この症状を見つけたら、早めに対策が必要です。専門業者に点検、メンテナンスを頼みましょう。


3-4.メンテナンスは8年~10年を目安に行いましょう


コーキング材のメンテナンスは8年~10年を目安に行うのがいいでしょう。早目の対策で雨水の侵入を防ぐことができます。他にも劣化の診断として【チョーキング現象】が起きていたらメンテナンスのタイミングです。


【あわせて読みたい記事 チョーキング現象とは】

https://www.proplus-home.com/blog/column/166399



コーキングが劣化する前にメンテナンスをしよう



まとめ


・コーキング材にはひび割れ防止・目地に充填して雨漏りの対策。


・コーキング材には種類があり、用途に合わせて適切なタイプを選ぶことが大事である。


・コーキングの補修は屋根塗装・外壁塗装のメンテナンスと一緒に行うことで費用を節約できる。



外壁塗装のメンテナンスはプロプラスホーム(株)へ!



プロプラスホーム株式会社では、屋根や外壁の調査はもちろんですがコーキングの点検・補修工事もおこないます。屋根塗装・外壁塗装は10年に1度を目安にメンテナンスをおこなうため、コーキング補修を一緒におこなうことで足場の費用節約になります。プロプラスホームは外壁診断士が調査にお伺いするのでご安心いただけます。お家のことでお悩みがある場合はお気軽に無料診断・無料のお見積り相談窓口にお問い合わせください。